「発達障害児の理解と行動」基礎編を開催します!
島原市社協では、令和5年度の社会福祉充実計画により、「発達障害児の理解と行動」基礎編を開催いたします。 参加は無料、是非お申込みください。 ■日時 令和6年1月22日(月) 14:00~16:00 […]
島原市社協では、令和5年度の社会福祉充実計画により、「発達障害児の理解と行動」基礎編を開催いたします。 参加は無料、是非お申込みください。 ■日時 令和6年1月22日(月) 14:00~16:00 […]
島原市社協では、ご家族の介護している方やいざという時のために!あるいは介護助手やボランティアをやってみたい!という方のために、「今からはじめる介護教室」を開催します。 今回の教室は、令和6年1月に3回 […]
島原市社会福祉協議会では、地域の福祉の向上を図るための講演会や研修会の開催、そして、地区社協や福祉団体などが実施する視察研修を支援します。 補助の対象となる方は、島原市内において1年以上福祉に関する活 […]
成年後見制度は、認知症、知的障害、精神障害などによって物事を判断する能力が十分ではない本人にいて、その権利を守る援助者(成年後見人等)を選び、本人を法律的に支援する制度です。 市民後見人として選任され […]
■日 程令和5年8月3日(木)~8月4日(金)9:30~16:00 ■会 場島原市福祉センター(島原市霊南1-17) ■参加者島原市内の小学4年生から6年生まで(拡大しました。) ■定員30名程度 ■ […]
音訳ボランティアとは、目の不自由な方のために文字を音声に変えて伝える活動です。 この機会に声を使ってのボランティアを学んでみませんか。 ■日 程令和5年9月5日~10月17日 毎週火曜日 全7回13 […]
子どもたちが、点字体験を通して、視覚障害者への理解と関心を高めてもらうことを目的とする「子ども点字教室」を今年も開催します。今年の夏休みは、友達と一緒に点字にチャレンジしてみませんか。 ■日 程令和5 […]
令和5年5月24日、島原市立第五小学校において黄色い傘の贈呈式を実施いたしました。黄色い傘贈呈事業は、赤い羽根共同募金によって寄せられた募金を活用して実施し、毎年、交通安全を願い、島原市内全部の小学校 […]
令和5年度の要約筆記者養成講座(後期)が5月20日からスタートしました。 要約筆記とは、聴覚に障がいのある方々のコミュニケーションの一つで聞こえにくい人のために話の内容を書いて「要約」することです。 […]