共同募金~じぶんの町を良くするしくみ
「赤い羽根募金」は、「共同募金」の愛称です。
毎年10月1日から12月31日まで全国一斉に行われます。
「共同募金」は、国や市町村だけではなく、共同募金会という民間の
団体によって、都道府県を単位として行われる募金です。
皆さんからお寄せいただいた募金は、お年寄りや障がいのある方、
子どもたちなどみんなが地域で安心して暮らせるまちづくりのための
地域福祉活動に役立てられます。
赤い羽根共同募金のしくみ
戸別募金 |
自治会など地域の皆さまのご協力を得て、各世帯にお願いする募金です。 |
事業所募金 |
企業・法人を中心に訪問などによって寄付をお願いする募金です。 |
街頭募金 |
ボランティアが、駅前やスーパーの入口で、 通行人に寄付を呼びかける募金です。 |
学校募金 |
福祉教育の一環として、福祉活動の内容を周知して 児童・生徒などに寄付を呼びかける募金です。 |
職域募金 |
民間企業、団体・行政機関の職場で 社員や職員に寄付を呼びかける募金です。 |
イベント募金 |
イベント会場などで参加者の方に寄付を呼びかける募金です。 |
※この他、インターネットを利用したクレジットカード募金、
個人や匿名でご協力をいただいております。
同募金の流れ
戸別・街頭・事業所・学校・職域・その他
↓
長崎県共同募金会 島原市支会(島原市社会福祉協議会内)
↓ 送金
長崎県共同募金会
↓ 配分
社会福祉施設・団体、島原市社会福祉協議会
使いみち(島原市内の地域福祉活動推進のために使われます)
- ボランティア活動のために
- ボランティア養成講座開催
- 子どもボランティア教室
- 福祉協力校指定助成
- 地域で行われる活動支援のため地区社会福祉協議会活動費
- 支援を必要とするお年寄りの方々のためにひとり暮らし高齢者宅安全点検活動(水道・ガス・電気)
- 子どもたちの健全育成のために
- 黄色い傘贈呈事業(市内小学1年生へ)
- 低所得世帯児童生徒修学旅行等助成
- 青少年健全育成協議会助成
- ふれあい健康マラソン大会助成
- 障がいをお持ちの方々のために障がい者マラソン大会助成
- 母子・父子福祉のために
- ひとり親家庭ハイキング助成
- 母子寡婦福祉会助成
くわしくは、赤い羽根データベース「はねっと」をご覧ください。