ブログ

生活支援体制整備事業

生活支援体制整備事業とは

島原市の高齢者が、住み慣れた地域で、生きがいのある安心した在宅 生活が送れるように、地域の多様な関係者と連携し、生活支援体制の 充実強化及び、高齢者の社会参加の促進を図る事業です。 
※ 島原市の生活支援体制整備事業は、島原市社会福祉協議会が島原地域広域市町村圏組合から委託を受けて実施している事業です。 

⽣活⽀援コーディネーターが推進します。
(地域⽀え合い推進員)

地域の⼒で 助け合い・
⽀え合いの地域づくりを
推進します。


【主な取り組み】

1.
各種団体との連携・協働
関係者間のネットワークを構築


2.
生活支援の担い手の発掘・養成
不⾜する生活⽀援の開発


3.
課題や困りごとなど
⽣活⽀援のニーズを把握
ニーズと⽀援のマッチング


4.
交流の場への参加を促進
⽣きがいづくり


介護予防に関する活動案内・活動支援集
「高齢者いきいき活動の手引き 令和4年9月改訂版」のご案内

「高齢者いきいき活動の手引き」は、島原市保健センター、島原地域広域市町村圏組合介護保険課、島原市地域包括支援センター、島原市社会福祉協議会が、高齢者の介護予防に関する活動を支援するために、「高齢者いきいき活動支援連絡会」を設け、その取り組みの一環として、それぞれが掌握する活動の案内や、活動を支援する人材および貸出用具をまとめたものです。

皆さまに、ご活用いただければ幸いです。


(お問い合わせ先)社会福祉法⼈ 島原市社会福祉協議会
        〒855-0812 ⻑崎県島原市霊南⼀丁⽬ 17 番地
       (電話)0957-63-3855 (FAX)0957-62-3522

PAGE TOP